丸山 貴正 TAKAMASA MARUYAMA

チームのムードメーカー
これからの成長が期待される
若手エンジニア

丸山 貴正 TAKAMASA MARUYAMA

アウトドア系を中心に様々なサービス業のアルバイトを経験。IT系専門学校を経て、プログラマーとして一人立ちすべく、2020年サイエンティフィックつくばに入社。短期間で基本情報技術者試験を取得。入社後はWebサービスの開発経験やPCの自作経験を活かし、日本科学未来館での展示運用・保守・改善業務、そして提案ベースでの開発に従事し経験を積む。

入社前の経歴

専門学校時代にUnityを使用したゲーム制作やPhotoshopでの画像編集技術を学び、その後も独学でプログラミングを勉強していました。自分の知識や技術を幅広く活かせる環境を求める中、コーディング以外での専門性を発揮できないワークバランスにもどかしさを感じていました。そんな中、サイエンティフィックつくばの求人に出会い、科学館の展示物にゲームエンジンやインタプリタ言語といった今まで培った知識や経験を活かすことができること、ソフトウェア技術だけでなく基板や電子工作といったハードウェアの技術を経験できること、そして大型の展示施設での業務に携われるということに大きな魅力を感じ、入社に至りました。

現在の仕事

日本科学未来館にて大小数百点の展示物の運用・保守・展示改善業務を行っています。展示物は、そのほとんどが来館者が直接触れ、体験できるコンテンツです。企画者、開発者が事前に想定しきれない不具合やトラブルが起こることもあり、コーディングだけしていては、見えてこない問題にユーザーサイドで直接触れ合うことが出来るので、将来のモノづくりや、運用性を意識した開発をしたいエンジニアにとってはこれ以上ない環境だと感じています。また、そういった予期せぬ不具合が生じた時に、テクニカルスタッフから改善方法を提案することができ、優れた提案は実際に導入できることも大きな魅力の一つです。サーバー側の不具合やOSの相性問題、プログラムのバグから回路基板の故障までエラーにより求められるスキルは多岐に渡りますが、その分吸収できる知識や対応できた時のやりがい、達成感は比類ないものと感じています。

サイエンティフィックつくばの魅力

社員それぞれのバックグランドが本当に多彩です。私のようなソフトウェアエンジニア以外にも、塗装や筐体設計が得意な先輩や、回路基板の制御が得意な先輩、映像配信、音響、照明技術に長けた先輩まで、本来一職種として交わることのない技術者が集結しており、個々の社員の強みを非常に活かした会社であると思います。意欲次第でどの分野にも挑戦できるフラットな社風も魅力の一つですね。

趣味・余暇活動

最近はRaspberry Piという小型PCを使って、IoTデバイスを作ることにハマっています。趣味で身に付けた知識ですが、アイデア次第で業務に活用することも可能です。自分が好きなこと、興味を持っていることを業務に活かすことができ、それを評価されるのは本当に有難いです。またITだけでなく、健康維持の為にヨガもしています。ヨガはとても楽しいですよ!

今後のビジョン

現場の課題に即した開発・運用提案が出来るエンジニアとして、フロントサイド・サーバーサイド問わずフルスタックに活躍していきたいです。また直近の目標として、社内業務の工数削減・効率化を提案することでより新しい価値を生み出し、提供していきたいと考えています。

丸山 貴正 TAKAMASA MARUYAMA
MESSAGE

これから入社される方へ

当社では、社員それぞれの特性や強み、興味関心を活かしたワークバランスを実現できます。このインタビューも自社の特色や魅力を遜色なく伝えたいと申し出たところ、二つ返事でOKサインが出ました。向上意欲の高い方にとっては、この上ない魅力的な会社環境だと思います。自分の経験やポテンシャルをフルに活かしたい方からのご応募お待ちしております!共に良いチームを作っていきましょう!

募集要項・エントリー

サイエンティフィックつくばは、
新たな技術にチャレンジし事業の中核を担っていただける
エンジニアからのご応募をお待ちしています。